自律神経失調症でお悩みの方へ
「なんだか最近調子が悪いな」と感じることはありませんか。
自律神経の乱れは目に見えない身体の変化のため、気づかないまま放置している方も少なくありません。
しかし、頭痛や動悸、めまい、吐き気などさまざまな不調の原因になり、心と身体にしこりを残してしまう可能性があります。
自律神経が乱れる原因はさまざまですが、ストレスやホルモンバランス、生活リズムの乱れなどがおもに関係しているといわれています。
心当たりがある方は、普段の生活を整えると解決の糸口がみつかるかもしれません。
こちらでは、自律神経の役割や自律神経失調症の原因・症状、当院での施術内容、対処法・予防法についてご紹介しています。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- めまいで立っていられなくなる
- 何日もお通じが来ない
- ぐっすり眠れた感じがしない
- ちょっと動いただけでもすぐ息が上がる
- 頭痛や肩こりが年々悪化している
- 疲れやすくてやる気が出ない
自律神経失調症とは?
自律神経失調症のおもな症状と
原因について
自律神経失調症とは?自律神経失調症になってしまうおもなケース
●自律神経とは
自律神経とは、自分の意志によらず、呼吸や体温、代謝、消化などを調整している神経です。
内外からの情報や刺激に対して自動的に反応しており、生命を維持するために欠かせない存在です。
自律神経は脳の視床下部から指令を受け取り、身体活動を活発にする交感神経と身体を休める副交感神経のバランスを調整し、体内環境を整えています。
このバランスが乱れた状態を自律神経失調症といいます。
●自律神経のはたらき
自律神経は、全身の器官を支配しています。
おもなはたらきは次のとおりです。
・交感神経
気管を弛緩する/心拍数を増加させる/胃腸の活動を抑える/血管を収縮させる
・副交感神経
気管を収縮する/心拍数を減少させる/胃腸のはたらきを活発にする
交感神経と副交感神経のはたらきは、一日のリズムが決まっており、時間帯によって変化します。
活動する日中は交感神経、身体を休める夜は副交感神経が優位になります。
●自律神経の乱れと呼吸の関わり
呼吸は自律神経と深い関わりがあり、吸うときは交感神経、吐くときは副交感神経に支配されています。
自律神経が乱れていると呼吸が浅く早くなり、十分な酸素を取り込めません。
自律神経の乱れを感じるときは、呼吸をコントロールしながら整えていくことが大切です。
自律神経失調症のおもな症状と原因について
●自律神経失調症の原因
自律神経失調症のおもな原因は次の3つです。
・精神的ストレス
精神的なストレスが溜まっていると、コルチゾールというホルモンが分泌されて交感神経が優位になりつづけます。
仕事でのプレッシャーや人間関係での悩み、健康上の不安などを抱えている方や、几帳面・完璧主義といった性格の方などにみられます。
・生活リズムの乱れ
自律神経は、一定のリズムに従って機能しています。
そのため、夜ふかしや夜遅くの食事、朝寝坊などで日々のルーティンのリズムが乱れると、自律神経も乱れやすくなります。
・ホルモンバランスの乱れ
自律神経失調症には、ホルモンバランスの変化が深く関わっています。
なぜなら、ホルモンの分泌と自律神経を司る部位は、どちらも視床下部だからです。
そのため、ホルモンバランスの乱れが自律神経失調症を招くこともあれば、その逆も起こりえます。
●自律神経失調症の症状
自律神経は全身の器官とリンクしているので、自律神経失調症になるとさまざまな症状が出ます。
とくに交感神経が過剰にはたらいていると、血管が収縮して血流が悪くなるため、血行不良から生じる不調に発展することもあります。
自律神経失調症で起こる代表的な症状は、次のとおりです。
・腰痛・ぎっくり腰
・腹痛
・肩こり
・頭痛
・不定愁訴
・リンパの流れの停滞
・不整脈
・吐き気
・ストレス
・呼吸が浅い
・疲れやすい
・朝起きられない
自律神経失調症かどうかは他の病気がないか、呼吸が乱れていないか、胸郭の可動域が狭くなっていないかなどを総合的に調べて判断します。
類似症状のある隠れた病気について
●神経性胃腸炎
神経性胃腸炎は、自律神経のバランスが崩れ、胃酸が過剰に分泌されることで起こる病気です。
ストレス病の一種として知られており、過度なストレスや疲労などが原因で、胃痛や喉のつかえ、胸焼けなどの症状を引き起こします。
●過敏性腸症候群
腸そのものには異常がないのに、刺激に対して過敏に反応し、腹痛や下痢・便秘などの異常を伴う病気です。
ストレスによる影響が関係していると考えられています。
●過換気症候群
不安や緊張によって、急に息が吸いにくくなり、息苦しくなる病気です。
心配性、几帳面な性格の方に起こりやすいといわれており、スポーツの直後や睡眠不足など身体的な疲労からも起こることがあります。
自律神経失調症のおもな施術法と
代表的な施術期間・過程について
自律神経失調症のおもな施術法
●検査
自律神経の乱れは、呼吸にも現れます。
呼吸時の肩の動きや、肺を囲む胸郭の可動域のチェックなど、自律神経失調症に特化した検査を実施し、身体の状態を分析します。
●特殊電気療法
「ES-8000」という機器をつかい、首や手首、おなかに1分ほど電気を流します。
電気療法は自律神経に刺激を与える手段として有効で、副交感神経のはたらきをサポートする効果が期待できます。
●全身の調整
通電後は全身の調整に入ります。
交感神経が優位な状態が続くと、筋緊張が強まって身体がこわばっていることも少なくありません。
全身の状態を確認したうえで、丁寧に施術します。
●姿勢矯正
2回目以降は姿勢矯正を取り入れます。
姿勢が乱れていると、呼吸の改善がむずかしく、筋緊張もなかなか取れません。
当院では、AIによる姿勢計測システムも活用しながら、正しい姿勢を身につけるお手伝いをします。
自律神経失調症の代表的な施術期間・過程
●施術期間
施術期間の目安は3か月です。
お客様の身体の状態や経過にあわせてご提案します。
不安な点があれば、お気軽にご相談ください。
●施術過程
3か月で症状の緩和を目指します。
初回は、呼吸の乱れや肺の動きに関わる胸郭の可動域をチェックします。
そのうえで、首や手首、おなかなどに電気を流し、全身の調整を行います。
2回目以降からは、姿勢矯正も取り入れたオーダーメイド施術での対応です。
ふたたびつらい症状が出ないようにメンテナンスしましょう。
自律神経失調症になって
しまった際の注意点と対処法
自律神経の乱れに心当たりがある方は、次のような対処を試してみましょう。
●十分な睡眠を取る
睡眠不足が続いているようであれば、しばらくの間は十分な睡眠時間を確保しましょう。
睡眠と自律神経は相互に影響を及ぼしているため、睡眠時間を削っていると、さらに症状が悪化する可能性があります。
睡眠は、毎日規則正しい時間に就寝・起床し、朝から太陽の光を浴びることが大切です。
少なくとも6時間以上の睡眠時間を確保しましょう。
●バランスの良い食事を取る
自律神経を整えるうえで、食生活も大切な方法のひとつです。
暴飲暴食や脂っぽい食事を繰り返していると、交感神経が過剰にはたらきやすくなります。
1日3回の食事は栄養バランスに気を配り、腸内環境を整えるために発酵食品、食物繊維なども摂りましょう。
●深呼吸を繰り返す
自律神経が乱れていると、無意識のうちに呼吸が浅く短くなっていることが多いです。
そのままでは副交感神経が機能しにくくなるため、意識的にゆっくりと深い呼吸を繰り返しましょう。
●ラジオ体操を行う
毎朝のラジオ体操を日課にすると、生活にメリハリがついて自律神経が整いやすくなります。
さらに、身体を動かすことで血行が良くなるため、肩こりや腰痛などにも効果的です。
●健康相談会に参加する
当院では、月に一回健康相談会を開催しています。
なかなか改善しない不調は、もしかすると自律神経が関係しているのかもしれません。
この相談会を活用し、ご自身の生活や身体を見つめ直してみましょう。
自律神経失調症の
予防法と身体のケア方法
自律神経失調症を防ぐためにも、生活習慣を見直しましょう。
●生活リズムを整える
活動スイッチのオン・オフをスムーズに切り替えられれば、自律神経が乱れにくくなります。
まずは、睡眠・起床の時刻を毎日なるべく揃えることが大切です。
眠りやすい環境を整え、スマホを遅くまで触らないようにしましょう。
朝起きたら、太陽の光を浴び、かならず朝食を取ってください。
そして、日中は適度に身体を動かしましょう。
●入浴する
湯船に浸かると、全身の血行が良くなります。
また、筋肉や関節の緊張が和らぎ、疲れも取れやすくなります。
温度が高すぎると交感神経が反応してしまうので、37〜39℃ぐらいのぬるめのお湯にじっくり浸かり、身体の芯から温まりましょう。
●ストレスを解消する
ストレスは自律神経の大敵です。
しかし、社会で生きていく中でストレスを完全に無くすことは困難です。
ストレスが溜まる前に、運動や趣味に熱中する時間する時間をつくったり、誰かに話を聞いてもらったりして、普段からこまめに発散させましょう。
つらいときは、無理をせず専門家に相談してください。
●適度に身体を休める
ハードな運動で身体を酷使したり、夜遅くまで残業を続けていたりすると、身体的なストレスから自律神経のバランスが崩れやすくなります。
限界まで無理をしないよう、適度に身体を休めましょう。
自律神経失調症に関するQ&A
-
自律神経失調症のおもな症状はなんですか?
-
頭痛やめまい、吐き気、微熱、腰痛、不整脈、疲れやすさなど多岐にわたります。
-
自律神経失調症かどうかはどのように判断するのですか?
-
他の病気の可能性がないのにも関わらず、該当する症状が続いている場合に判断されます。
-
整骨院・接骨院ではどのような検査を行いますか?
-
呼吸の乱れや胸郭の可動域を確認する検査を行います。
-
自律神経失調症は女性に多い病気ですか?
-
ホルモンバランスの変動が影響しているケースもあり、一般的に女性のほうがなりやすいといわれています。
-
自律神経失調症以外に微熱が続く病気はありますか?
-
関節リウマチや腎炎、肝炎など、さまざまな病気があります。
気になる症状があるときは、医療機関で検査を受けましょう。
-
自律神経失調症でうつっぽくなることはありますか?
-
自律神経失調症で気分が落ち込んだり、うつ病と同く「疲れた」「眠れない」といった症状が出たりすることもあります。
-
自律神経失調症での施術はどのくらいの期間がかかりますか?
-
お客様の身体の状態にあわせて決めますが、目安は3か月程度です。
-
自律神経失調症になりやすい人はどんな人ですか?
-
几帳面な方やストイックに自分を追い込む方、刺激に敏感な方、ストレスを上手に発散できない方などです。
-
自律神経失調症がひどくなるとどうなりますか?
-
うつ病や不安障害など、メンタルの不調を併発する可能性があります。
-
自律神経失調症の施術に保険は適用されますか?
-
基本的には保険適用外の自由施術となります。
著者 Writer
- 岡本 修一
- 資 格:柔道整復師、機能訓練士、
体質改善コーチ
生 年 月 日:1987年4月13日
血 液 型:AB型
出 身:大田区
趣 味:食べること、旅行、読書
得意な施術:オーダーメイド施術
患者様へひとこと:今までの悩みの解決へのお手伝いをさせていただきます。
整体メニュー
manipulative
骨盤矯正
産後骨盤矯正
オーダーメイド施術
当院のご紹介
ABOUT US
大鳥居駅近整骨院
- 住所
-
〒144-0033
東京都大田区東糀谷3-1-13
アネックス東伸 1F
- 最寄駅
-
京浜急行電鉄「大鳥居」駅
徒歩3分
- 駐車場
-
近隣にコインパーキングあり
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
15:00〜20:00 | ● | ■ | ● | ✕ | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-6423-6538
- LINE予約24時間受付